久々のラテオラブラクスジャポニクスとペン バトル2000の入魂!
先週の連続バラシの教訓からメタルジグに使うアシストフックを久しぶりに巻いてみました。
ここ暫くは大型青物用に80~150g程度のジグに対応した2/0前後のフックを使って作っていましたが、さすがにでか過ぎw
ヒラメ狙いのショアジギングではどういったフックを使うのがよいのか良く分かりません。
しかし、去年のいまごろ?に連続してソゲが食ったのはワラサ針の13号くらいでした。
ということで、今後のサバフェスにも使えるよう小銭を握り締めて買ってきましたー。

アシストフック作りはなかなか楽しく、時間を忘れてしまいます。
ほんとはバイスが欲しいんですが、まあ無くてもできちゃうからなあ。まあそのうち買いましょう。
はい。完成!

沖磯で2タックル体制なら、ジグとプラグでそれぞれとっかえひっかえできますから、溶接リングにアシストフックをセットして
ジグだけ交換しています。しかし、ランガンスタイルで1タックルとなるとアシストフックの付け替えがものすごく煩わしく感じてしまうんですね。
そこで私はジグに直接アシストをつけることにしています。なにしろ、すぐに飽きてルアー交換してしまうので。
以前はテキサスリグやヘビキャロリグ等試していましたが、プラグやジグに交換するのに手間がかかるので使わなくなりました。一つの仕掛で粘り強くキャストするのが基本だとは思うのですけれどねw
1時に帰宅してビールを飲んで寝坊の心配をしながらもなんとか4時に出発。
5時には浜へ。
すでに3人ルアーマンがキャストしているのを横目にマイポイントへ。風はオフショア。しかし潮位が低く、強烈なショアブレイクです。ここは自分の実績ポイントの一つなんですが、波をよく被ってしまいます。
さらに、ランディングが難しいんです。
あまりにもショアブレイクが激しいので、答えが早いギグを後方からキャストして様子をみることに。
‥
‥
こういうときに限って、ヒットしちゃうんですな。すぐ手前のブレイクでまさかのヒラメ。いやソゲサイズですね。水面をばしゃりと浮いたところを例のショアブレイクが巻き込み痛恨のフックアウト。
うががが。やってしまった。
いや、これはプロローグに違いないね!!と言い聞かせながらも、ちょっと波が治まるのを期待して、東のエリアを丁寧に探っていきました。
3人いたアングラーは一人に。うーん。釣れてないのかなあ‥
久々に会ったローカルの投げとおちゃんに聞いたら割と波口でキスつれてるよとのこと。うむ。イイ事聞いた。
しかし、濁ってます。そのおじさんもイシモチをゲットしていました。
一時間ほど丁寧に探って、ポイントを遠望すると、すこし波は治まっているようです。
再度えっちらおっちら戻ります。
そして再開。
ざぶーん。
はい。あたまから被ってびしょびしょですorz
こりゃあだめかなあ‥と思いながら後方からキャストしてギグでゆっくりリフトアンドフォールしてくると、30mほどのブレイクで
ズガン!!
うは!きた!ぐんぐんぐん。おおこりゃヒラメじゃないの?しかもかなり重いよ。慎重に慎重に。
スピンフィッシャーの特徴的なドラグ音が鳴り響きます。
なんとか寄せてきて見えた姿は‥
ああ、シーバスでした。エラ洗いしないのでひらめだと思い込んでしまいました。
しかし、問題はこれから。ただでさえキツイショアブレイクなのに、スタンスは海苔だらけ。
慎重に前に出るも、再度波を被りまくります。
おし!タモを落とそうとシャフトを振ります。
え?
え?
柄(シャフト)が伸びません。
ガーん!
なんと再三波を被って、砂を噛んでしまっています。ぐはあ、こんなときに。
激しくベントしたロッドを股に挟んで、むりやりじゃりじゃりとシャフトを伸ばして掬おうとしますが、魚は洗濯機状態のぐちゃぐちゃスープの中。何回も失敗しながらも漸くネットイン。
やったー!

久しぶりの縦型のお魚におもわず自画撮りしちゃいましたw

なんだ、ちいせーじゃねえか!まあ、お笑いください。
58cmのフッコサイズでした。しかし、自分にとっては値千金です。去年釣ったカンパチ、3kgアップのアオリと同等のメモリアルフィッシュです。
いままで経験したどのランディングよりも厳しく難しいものでした。一つステップアップできたかなあw
タックルデータ
ロッド:ショアキャスティングロッド【パームス エルア】 ショアガン SFGS-96M+ <FLATFISH EDITION> (s)
リール:ペン スピン フィッシャー5500ssg
ライン: ●デュエル DUEL ハードコアX4 200M 1.5号 【メール便配送可】
リーダー:ゴーセン(GOSEN) ルアー用ラインゴーセン(GOSEN) 剛戦XリーダーFC 30M 24lb(6号) ナチュラル
ヒットルアー:アングラーズリパブリック ジグミノー アンレーズ ギグ100S3 28g 100mm アバロンピンク GG-100S3
帰宅してすぐに爆睡。夕方に雨のなか県立烏賊センターの様子を見に行ってみると、5人ほどしゃくっていました。
仕方ないので自分はアルプススタンドでキャストしてみます。
日没前までの1時間半で400gくらいを二杯でした。
なんとか、ペンバトル2000も入魂完了! ハムの名前みたいなメーカーのロッドとのコンビネーションで、この春夏シーズンは
でかいの釣りたいですねー!
楽しみだなあ。


エギングタックルデータ
ロッド:ブリーデン スクイッドウィックドゲーム RD79F
リール:ペン バトル2000
ライン:【お買い得商品】デュエル(DUEL) ルアー用ラインデュエル(DUEL) HARDCORE X8(ハードコア エ...
リーダー:スレイカに強い!藻色カラーの100%フロロカーボンリーダー【エギング-リーダー】【定形外可能...
ヒットエギ:
※シーバスを捌いてみたら、胃の中は海老でいっぱいでした。これなに海老なんだろう?
ギグのメリハリのあるリフトアンドフォールが海老食いパターンに合致したんでしょうかね?これも貴重な経験でした。


ひさびさにアクアパアッツアにしてみました。簡単で美味しくてサイコーです( ´ ▽ ` )ノ
アサリも自分で採れたらよかったんですけどね。こどもが大きくなって、一緒に潮干狩りに行くのが楽しみです。
ここ暫くは大型青物用に80~150g程度のジグに対応した2/0前後のフックを使って作っていましたが、さすがにでか過ぎw
ヒラメ狙いのショアジギングではどういったフックを使うのがよいのか良く分かりません。
しかし、去年のいまごろ?に連続してソゲが食ったのはワラサ針の13号くらいでした。
ということで、今後のサバフェスにも使えるよう小銭を握り締めて買ってきましたー。

アシストフック作りはなかなか楽しく、時間を忘れてしまいます。
ほんとはバイスが欲しいんですが、まあ無くてもできちゃうからなあ。まあそのうち買いましょう。
はい。完成!

沖磯で2タックル体制なら、ジグとプラグでそれぞれとっかえひっかえできますから、溶接リングにアシストフックをセットして
ジグだけ交換しています。しかし、ランガンスタイルで1タックルとなるとアシストフックの付け替えがものすごく煩わしく感じてしまうんですね。
そこで私はジグに直接アシストをつけることにしています。なにしろ、すぐに飽きてルアー交換してしまうので。
以前はテキサスリグやヘビキャロリグ等試していましたが、プラグやジグに交換するのに手間がかかるので使わなくなりました。一つの仕掛で粘り強くキャストするのが基本だとは思うのですけれどねw
1時に帰宅してビールを飲んで寝坊の心配をしながらもなんとか4時に出発。
5時には浜へ。
すでに3人ルアーマンがキャストしているのを横目にマイポイントへ。風はオフショア。しかし潮位が低く、強烈なショアブレイクです。ここは自分の実績ポイントの一つなんですが、波をよく被ってしまいます。
さらに、ランディングが難しいんです。
あまりにもショアブレイクが激しいので、答えが早いギグを後方からキャストして様子をみることに。
‥
‥
こういうときに限って、ヒットしちゃうんですな。すぐ手前のブレイクでまさかのヒラメ。いやソゲサイズですね。水面をばしゃりと浮いたところを例のショアブレイクが巻き込み痛恨のフックアウト。
うががが。やってしまった。
いや、これはプロローグに違いないね!!と言い聞かせながらも、ちょっと波が治まるのを期待して、東のエリアを丁寧に探っていきました。
3人いたアングラーは一人に。うーん。釣れてないのかなあ‥
久々に会ったローカルの投げとおちゃんに聞いたら割と波口でキスつれてるよとのこと。うむ。イイ事聞いた。
しかし、濁ってます。そのおじさんもイシモチをゲットしていました。
一時間ほど丁寧に探って、ポイントを遠望すると、すこし波は治まっているようです。
再度えっちらおっちら戻ります。
そして再開。
ざぶーん。
はい。あたまから被ってびしょびしょですorz
こりゃあだめかなあ‥と思いながら後方からキャストしてギグでゆっくりリフトアンドフォールしてくると、30mほどのブレイクで
ズガン!!
うは!きた!ぐんぐんぐん。おおこりゃヒラメじゃないの?しかもかなり重いよ。慎重に慎重に。
スピンフィッシャーの特徴的なドラグ音が鳴り響きます。
なんとか寄せてきて見えた姿は‥
ああ、シーバスでした。エラ洗いしないのでひらめだと思い込んでしまいました。
しかし、問題はこれから。ただでさえキツイショアブレイクなのに、スタンスは海苔だらけ。
慎重に前に出るも、再度波を被りまくります。
おし!タモを落とそうとシャフトを振ります。
え?
え?
柄(シャフト)が伸びません。
ガーん!
なんと再三波を被って、砂を噛んでしまっています。ぐはあ、こんなときに。
激しくベントしたロッドを股に挟んで、むりやりじゃりじゃりとシャフトを伸ばして掬おうとしますが、魚は洗濯機状態のぐちゃぐちゃスープの中。何回も失敗しながらも漸くネットイン。
やったー!

久しぶりの縦型のお魚におもわず自画撮りしちゃいましたw

なんだ、ちいせーじゃねえか!まあ、お笑いください。
58cmのフッコサイズでした。しかし、自分にとっては値千金です。去年釣ったカンパチ、3kgアップのアオリと同等のメモリアルフィッシュです。
いままで経験したどのランディングよりも厳しく難しいものでした。一つステップアップできたかなあw
タックルデータ
ロッド:ショアキャスティングロッド【パームス エルア】 ショアガン SFGS-96M+ <FLATFISH EDITION> (s)
リール:ペン スピン フィッシャー5500ssg
ライン: ●デュエル DUEL ハードコアX4 200M 1.5号 【メール便配送可】
リーダー:ゴーセン(GOSEN) ルアー用ラインゴーセン(GOSEN) 剛戦XリーダーFC 30M 24lb(6号) ナチュラル
ヒットルアー:アングラーズリパブリック ジグミノー アンレーズ ギグ100S3 28g 100mm アバロンピンク GG-100S3
帰宅してすぐに爆睡。夕方に雨のなか県立烏賊センターの様子を見に行ってみると、5人ほどしゃくっていました。
仕方ないので自分はアルプススタンドでキャストしてみます。
日没前までの1時間半で400gくらいを二杯でした。
なんとか、ペンバトル2000も入魂完了! ハムの名前みたいなメーカーのロッドとのコンビネーションで、この春夏シーズンは
でかいの釣りたいですねー!
楽しみだなあ。


エギングタックルデータ
ロッド:ブリーデン スクイッドウィックドゲーム RD79F
リール:ペン バトル2000
ライン:【お買い得商品】デュエル(DUEL) ルアー用ラインデュエル(DUEL) HARDCORE X8(ハードコア エ...
リーダー:スレイカに強い!藻色カラーの100%フロロカーボンリーダー【エギング-リーダー】【定形外可能...
ヒットエギ:
![]() ガンクラフト 餌木邪 3.5号 #SH-02 将軍ピンクイワシ |
※シーバスを捌いてみたら、胃の中は海老でいっぱいでした。これなに海老なんだろう?
ギグのメリハリのあるリフトアンドフォールが海老食いパターンに合致したんでしょうかね?これも貴重な経験でした。


ひさびさにアクアパアッツアにしてみました。簡単で美味しくてサイコーです( ´ ▽ ` )ノ
アサリも自分で採れたらよかったんですけどね。こどもが大きくなって、一緒に潮干狩りに行くのが楽しみです。
この記事へのコメント
どかじゃ様
毎度です!
シーバスゲット おめでとうございます。
しかも、夕マズメも!!
4月20日の朝、私も出勤前のショート釣行してましたが、どかじゃさんらしき人とは、会いませんでした。
アングラーは、私も含めて3人いましたが、どかじゃさん、東のほうに行っちゃいました?
私は、ホゲリました。
毎度です!
シーバスゲット おめでとうございます。
しかも、夕マズメも!!
4月20日の朝、私も出勤前のショート釣行してましたが、どかじゃさんらしき人とは、会いませんでした。
アングラーは、私も含めて3人いましたが、どかじゃさん、東のほうに行っちゃいました?
私は、ホゲリました。
おめでとうございますっ!
なんだかシャコに見えますねー。
なんだかシャコに見えますねー。
おぉ、素晴らしい!おめでとうございます!
シーバスの胃の中に入っていたそれ、昨年、このくらいの時期に釣ったサバなどの胃の中にもギッチリ入っていたんですよね。
私もカニか何かかなと思っていましたが、今思うとシャコっぽいですよね。
私も近々、そのフィールドへアクセスさせていただきます!
シーバスの胃の中に入っていたそれ、昨年、このくらいの時期に釣ったサバなどの胃の中にもギッチリ入っていたんですよね。
私もカニか何かかなと思っていましたが、今思うとシャコっぽいですよね。
私も近々、そのフィールドへアクセスさせていただきます!
イノkingさま
ありがとうございます!やはり、出撃されていましたか。
自分はたぶん隣の浜だったのではないかと思います。濁りはあるものの、ベイトフィッシュも若干確認できました。これからますます早起きしなければなりませんね。私も寝不足の日が多くなりそうですw
ありがとうございます!やはり、出撃されていましたか。
自分はたぶん隣の浜だったのではないかと思います。濁りはあるものの、ベイトフィッシュも若干確認できました。これからますます早起きしなければなりませんね。私も寝不足の日が多くなりそうですw
ドクターKさま
確かに蝦蛄ですねー。久々に一緒に先っちょ蝦蛄蝦蛄活動いきたいですね!今年はちょっとエクスペンシブな日帰り渡船も行ってみたいです!
確かに蝦蛄ですねー。久々に一緒に先っちょ蝦蛄蝦蛄活動いきたいですね!今年はちょっとエクスペンシブな日帰り渡船も行ってみたいです!
ゆたりな さま
どうもです。うお、そうなんですか!蝦蛄パターンw
しかし、蝦蛄って干潟の砂の中にいるイメージなんですが、アミみたいに群れ団子になってたりするんですかね?
もしくはボトム付近をゆらゆらしているとか‥
これは、あのエリアでのチニングの可能性もかんがえられそうw
いろんなテーマがどんどん出てきて飽きないですよね。
どうもです。うお、そうなんですか!蝦蛄パターンw
しかし、蝦蛄って干潟の砂の中にいるイメージなんですが、アミみたいに群れ団子になってたりするんですかね?
もしくはボトム付近をゆらゆらしているとか‥
これは、あのエリアでのチニングの可能性もかんがえられそうw
いろんなテーマがどんどん出てきて飽きないですよね。