ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

THE DAY

湘南・西湘・伊豆 ・房総・神津島・イナンバ等でショアオフショア問わず釣りを楽しんでいます。

大島クロマグロチャレンジ2 涙で霞む天城の山

   

オフショアのルアーフィッシングを始めたくて釣り仲間のアソケンさんから紹介していただいた南伊豆くらはし丸さんにお世話になり始めて3年。
神子元島周りのヒラマサ、カンパチジギングにチャレンジしてきました。そんなに簡単なフィールドではないことは重々承知はしていたのですが、
毎回、同船の方には釣果はしっかり出て、自分には全くかすりもしないという日々。
せっかく船長が良い場所を流してくれているのに…
宿の壁に貼ってある釣果写真を眺めて、いつか自分も立派な魚を釣りたい。いつかいつの日か。
そう思いながら肩を落として帰って来る日々でした。

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山

そして、沖上がりのあとにお茶をご馳走になりながら、常連のSさんと船長のクロマグロの話を毎回聞くうちに、いつのまにかやるつもりになっている自分がw

去年の秋に衝動的に購入したティカを抱えひとまずロッドは借りて8月に初チャレンジとなりました。

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山


結果は船中ノーバイトだったのですが、餌となる鯖釣りも含めて実に面白く、本格的にやる事を決意。
さらに船長から、泳がせ用の素敵なロッドを戴いてしまいました。↑




そのときpeとハリスの結束はいつものFGノットでやっていましたが、船長が出船前にラインブレイカーでテストしたところ簡単に破断。
MIDノットなら強度も最高で失敗ならテストで切れるのでオススメと言われ、頑張って練習しました。
今ではもう、MIDノットでなければ不安です。

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山

なんとか格好がついてきたでしょうか?

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山

フックはカルティバ ゴリラの6。ハリス30号を補強チューブと坂本結びで。


さあ、準備は万端。いざ!いざ!いさ!

と鼻息荒く行ける日に募集をかけてもらい何回かメンバーが集まるものの海況悪く、中止、中止、中止の連続。
相模湾の内側が凪でも、ナライが強かったり、南風だったり、台風だったり…
8月の釣行から3回?中止になったんでしょうか。もう、おぼえていませんw

そして運命の2015年10月14日

前日、仕事から19時に帰宅。こどもとお風呂に入って、ごはんを食べて、これから行ってくるからね。と言うと、
「おっきいお魚釣ってきてね」と。うん、父ちゃんがんばってくるよ!
前回はキャステイングとジギングタックルを持っていって、どっちつかずの釣りになってしまった反省から、今回は泳がせタックルのみ。
ルアータックルが無いと荷物が圧倒的に少ないですね。21時に藤沢を出発。そして順調に12時まえにくらはし丸宿(船長宅w)に到着。即、用意して頂いた布団に潜りこんで鼻ちょうちん。

2時起床。

軽トラにタックルを乗せて港へ。今回同船させていただくKさんと合流。タックルもウェアも全身ダイワできめられて凄いカッコいいです。
車にはミヤマエのごっつい電動リールが!もう、本気のマグロ二スト半端ではありません。大型遠征船を1人でチャーターとか想像を絶する世界です。
そんな方が普通にゴロゴロいらっしゃるんです。ヤバい。実にヤバい世界に足を突っ込んじゃったなー。。。
って、もう引き返せないですw




大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山


3時。続々と弓ヶ浜手石の船が出て行きます。港は風裏になっていて、静かだったのですが、この日は北風。
なかなかの時化です。利島沖の鯖釣り場まで2時間弱?かなりの揺れで椅子から宙に浮いてしまいますが、がーがー爆睡。
前日呑んでないとこんなにも違うのですねw前回はこの揺れでグロッキーでした。バッチリ睡眠していざ鯖釣りを!
自分は電動タックルを持っていないので、今回はKさんのアシストをさせていただきました。仕掛け投入するとすぐに40cm弱の鯖、ムロアジ、ウルメが鈴なり
です。素早く針外しを使って生け簀にぽんぽん投入。


大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山


船長も物凄いスピードで釣りまくってます。
まさに w


大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山

どうでしょう。軽く5,60匹は確保。これだけあれば充分ですね。写真は撮ってませんでしたが、でかいムロアジが結構混じっていました。
特餌って感じ?ですかね。

そしていよいよ開始です。風は吹いていますが、だんだん収まってくる予報です。

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山

鯖を背掛けして投入。ハリスを持って方向をコントロールしたあとスプルールをフリーにしてしばらくサミングを続けます。
50メートルほどおよがせたら少し負荷をかけバックラッシュを防止してアタリを待ちます。ずっとサミングして鯖の動きを感じ続けるのも面白いですね。
ティカST16NのラインキャパはPE8号400メートル。毎回200m出したら50mまで巻いて再度泳がせるの連続です。

あっ!食ったな!とKさん。

見るとラインが勢い良く出ています。充分送り込んだ後、合わせを何発か入れて巻き始めます。
ウィーン♪ウィーン!軽快なモーター音です。Kさんは青物かあ?おっしゃってますが、どうでしょう?なにせ1投めですからw

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山

程なく魚影が見えてくると、マグロマグロ!と船長。
いやあ、スゲーl! 朝の一発目。10隻以上集まっている船団で1番乗りです!

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山

20キロ*\(^o^)/*無事キャッチです。凄い!これは今日はいいね!頑張りましょうと船長。
潮が動いていて反応もバッチリで釣れそうだよと船長が言った通りでしたね。いやあ、すごい。

その後良い反応を何回流して、そろそろ朝の潮が止まるかな。といった時間。10時くらいだったでしょうか…

ちょっと、まったりした感じになりつつあり、お腹すいたなあ。おにぎり♪おにぎり♪

mogmog mogmog mogmog… うーん。やっぱビール買ってくるんだった。。ぽよよよーん



。。。


。。。。。。


〇〇さん!食ってるよー!

船長の叫び!
みるとものすごい勢いでラインが出ています。うわー!全然見てなかったー!
慌ててホルダーからロッドを外してドラグレバーをストライクポジションへ。カチリっ!

合わせろー!合わせろー!

一発!二発!三発!合わせるごとに心拍は急激に上がり、アドレナリンが稲妻のように全身を駆け巡ります。
200メートル先でのヒットでした。合わせた時点で250m。そこからガンガン走られます。
船長がドラグを確認して緩いよ!と適正値にしてくれます。そこからファイトが始まりました。

こりゃでかいよ。と船長とKさん。ファーストランの勢いで予想出来るんだそうです。しかし、もう無我夢中。ミヨシに移動して耐える耐える、耐える。
5メートル巻いて10m出されるの繰り返し。全然寄せられません。
魚を船長が追いかけて、巻き取ることで間を少しづつ少しづつ詰めていくしかありません。

あとどれくらい?

200m


あとどれくらい?

150m


あとどれくらい?

200m


www こんな感じでした。

船長の巧みな誘導で巻ける時にまいて、リフト。そして巻くの繰り返し。

残り50mからがホントに苦しかったです。ただでさえ、初めての泳がせロッドと右巻両軸リールでのファイト。
サミングしてラインが偏らないように巻かなければなりません。
左上腕筋繊維が音を立てて千切れていく様子がわかりますwもう限界が近いです。

なんとしてもとりたい!スタンディングでとりたい!

よし!見えてきた! なんと浮かして旋回するその姿。

これは

これは

これは現実なんだろうか…

今日もまた釣れなかった。オレ、ほんっとうに釣りが下手なんだなあ…

残念だけど、そろそろ上がりましょう…

〇〇… 父ちゃん今日も釣れなかったよ…

〇〇さんにホント釣って欲しいんですよ…



長い

長い3年間でした。どうしてもどうしても くらはし丸で釣りたかった。しかも憧れの黒鮪。



大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山

ありがとうございます。

ありがとうございます。

船上で船長とKさんと抱き合い、自分は号泣してしまいました。

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山

黒鮪40キロでした。

ファイト終了後はもふにゃふにゃw

12時まで流すも、もうアタマが真っ白でした。

そして帰りの船中。船長から教えられ、熱いものがこみ上げ天城の山々が涙で滲んで見えなくなりました。


南伊豆の名だたる名船の船長さんたちが、自分のためにお客さんに仕掛けを回収してもらい避けてくださっていたと…

隠れて嗚咽しました。泣
ありがとうございます。



6年前、船越町岸壁で5センチのメバル釣りから始まった私の釣りは本当に多くの方との出会いと導きにより今に至りました。感謝の気持ちでいっぱいです。

押久保船長 ありがとうございました。また、お願いします!

最後にくらはし丸でSさんに出会わなければ、マグロをやろうとは思わなかったはずです。船長とお二人で開拓してくださったおかげです。
また、御一緒させていただくことを楽しみにしています。


追記

あの憧れの壁に…ついに 泣

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山


追記2

とおちゃん。約束守れたよ( ^ω^ )

大島クロマグロチャレンジ2  涙で霞む天城の山


伊豆東のクロマグロはいまがチャンスです!みなさん!南伊豆くらはし丸へGOです!

http://s.ameblo.jp/8879718/




同じカテゴリー(船釣り)の記事画像
千波崎クロマグロチャレンジ4
千波崎クロマグロチャレンジ 3
東京湾タチウオ  修行でした
感無量
大島クロマグロチャレンジ 禁断の世界へw
東京湾真鯛チャレンジその10
同じカテゴリー(船釣り)の記事
 千波崎クロマグロチャレンジ4 (2016-10-30 07:09)
 千波崎クロマグロチャレンジ 3 (2016-10-19 08:37)
 東京湾タチウオ 修行でした (2016-10-10 06:56)
 感無量 (2015-10-14 13:29)
 大島クロマグロチャレンジ 禁断の世界へw (2015-08-16 09:56)
 東京湾真鯛チャレンジその10 (2015-02-08 13:14)



この記事へのコメント
おめでとうございます!
いや~、ホントにおめでとうございます。
読み進めて、最後にもらい泣きしましたよ!
どかさんの嬉しさが伝わります。
余韻が残っていると思いますが、近い内に50?60?なんて声が聞こえると思います(笑)
次を期待してますね!
weed
2015年10月21日 16:47
改めておめでとうございます!

皆さんの協力やどかじゃさんの言葉を想像しただけで自分も貰い泣きしてしまいました(T_T)

全ての条件満たされて最高の1尾ですね!!
ぼうず
2015年10月22日 00:29
weedさま
ありがとうございます!
しばらく、全身筋肉痛でたいへんでしたw
ココロも完全にヤラれてます。
週末にはタリカ25Ⅱを買ってしまいました( ;´Д`)
あ、祭。今年も参加させていただきたいです!よろしくお願いしますo(^▽^)o
DKJ(どかじゃ)DKJ(どかじゃ)
2015年10月23日 06:57
ぼうずさま
ありがとうございます。
ブログをかきながら、ほろほろ泣けてなかなか進みませんでしたw
この先どんな出会いがあるのか、楽しみですo(^▽^)o
DKJ(どかじゃ)DKJ(どかじゃ)
2015年10月23日 07:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
大島クロマグロチャレンジ2 涙で霞む天城の山
    コメント(4)