こどもと行く公園 1 横浜市長浜公園
最近、再び公園の楽しさに目覚めてしまい毎週どこかしらの公園へピクニックに行っています。
こどもが一緒に出かけられるようになってきたこともあり、毎週どこへ行こうかワクワクしていますw
お金をかけずに楽しめる事はありがたいことですね。
今回は久しぶりに鳥を見たくなり、押入れから古いビノキュラーをひっぱりだしました。
そして、これまた久しく本棚から出なかった『日本の野鳥』をバックに入れて、いざ!

県内には野鳥観察施設が設置された公園が多く、どこへ行こうか迷いましたが、今回は近場で横浜市長浜公園へ。
横浜市長浜公園
広いグランドや野球場、テニスコートなど運動公園と湿地帯、池を擁したバードサンクチュアリを廻る散策エリア、そして、遊具エリアと実に多様性のある公園です。
11月も中旬を過ぎ、港湾地区にも紅葉が舞い降りてきています。落ち葉を踏む音が心地よく響きます。

芝生でお弁当を食べてから、さあ!なにがいるかな?

こういった観察壁が5ヶ所設置されていました。うーん、なんだかそれっぽい気分になりますね。

まだ、鳥を見るというより双眼鏡を齧ろうとしますw まあ、親がこれも含めて楽しんでいるんですけどね。

池中央の島には川鵜の集団。それを取り囲むように、マガモ、ヒドリガモ等がのんびりと過ごしていました。
手前に一羽でいるのはオオバンじゃないでしょうか?顔の前が白く見えますね。

ビノキュラーにiPhoneのカメラレンズをくっつけて撮影してみたら、意外と撮れてしまいましたw
でも、ブレてしまうので難しかったです。

おお!あれは!

カワセミくん。実物はホント綺麗でした。来た甲斐があったなー。

コサギが獲物を狙っています。

イイギリの黄葉と鮮やかな紅色の実。少しひんやりしてきた遅い午後。
鳥や色づいた葉を纏った木々たちに癒されて、再び落ち葉を鳴らして戻りました。
こどもが一緒に出かけられるようになってきたこともあり、毎週どこへ行こうかワクワクしていますw
お金をかけずに楽しめる事はありがたいことですね。
今回は久しぶりに鳥を見たくなり、押入れから古いビノキュラーをひっぱりだしました。
そして、これまた久しく本棚から出なかった『日本の野鳥』をバックに入れて、いざ!

県内には野鳥観察施設が設置された公園が多く、どこへ行こうか迷いましたが、今回は近場で横浜市長浜公園へ。
横浜市長浜公園
広いグランドや野球場、テニスコートなど運動公園と湿地帯、池を擁したバードサンクチュアリを廻る散策エリア、そして、遊具エリアと実に多様性のある公園です。
11月も中旬を過ぎ、港湾地区にも紅葉が舞い降りてきています。落ち葉を踏む音が心地よく響きます。

芝生でお弁当を食べてから、さあ!なにがいるかな?

こういった観察壁が5ヶ所設置されていました。うーん、なんだかそれっぽい気分になりますね。

まだ、鳥を見るというより双眼鏡を齧ろうとしますw まあ、親がこれも含めて楽しんでいるんですけどね。

池中央の島には川鵜の集団。それを取り囲むように、マガモ、ヒドリガモ等がのんびりと過ごしていました。
手前に一羽でいるのはオオバンじゃないでしょうか?顔の前が白く見えますね。

ビノキュラーにiPhoneのカメラレンズをくっつけて撮影してみたら、意外と撮れてしまいましたw
でも、ブレてしまうので難しかったです。

おお!あれは!

カワセミくん。実物はホント綺麗でした。来た甲斐があったなー。

コサギが獲物を狙っています。

イイギリの黄葉と鮮やかな紅色の実。少しひんやりしてきた遅い午後。
鳥や色づいた葉を纏った木々たちに癒されて、再び落ち葉を鳴らして戻りました。