普段、プールやトレーニングジムを利用している鵠沼運動公園。
最近は腰のこともあり、ときどきプールで少し泳ぐ程度。もう少し回復してきたら本格的にジムトレも再開したいんですが‥
ハードランガンを再開するには体力が激落ちしてますからね。
その公園の一角に往年の名SL C11が保存されています。
藤沢SL少年団が大切に手入れをされていて、ほんとに今にでも汽笛をならして走り始めそうです。
この機関車は各路線で客車を牽引、さらに貨物や回車業務を経て最終所属は盛岡だったそうで、
来歴のの解説サインを読んでいると、かかわってきたであろう幾千の物語を想い、つい感傷的な気分になってしまいます。
そして、これからも子供たちを見守り続けてくれるでしょう。
この広場のもう一つの魅力はミニ鉄道が毎月第二日曜日に運行されていることなんです。
いつか子どもと乗りたいと長らく思い続けていた夢がようやく叶いました。(泣)
息子より僕の方がコーフン気味ですw
園内には小さな鉄道マンたちが忙しく働いています。小学1年生から中3まで。踏み切り係や改札係、保線区員まで本格的で驚きです。車掌さんのアナウンスも板についていて、なんだかとても嬉しくなりました。
無料ですが、カンパ箱があります。少しでも協力したいですね。
今日は江ノ電でした。車両も数種類あって、新幹線もあるようです。
ミニSLは火入れをして、準備をされていました。蒸気を勢い良く吹き出し、見ていて興奮してしまいます。
次回はぜひSLに乗ってみたいですね。
息子も楽しめたようでよかったです。もう少し大きくなったら更に楽しいだろうなあ。
ああ、はやく一緒に大宮の鉄道博物館に行きたいです。
往年の機関車を目の前にしたら号泣してしまいそうですが‥w
鵠沼運動公園SL広場
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0e33ebe3.f9c161fb.0e33ebe4.cc453564";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";